2023年12月29日金曜日

有終の美?

 冬型の天気となってからは中々山容を現さなかった

鳥海山 年の瀬が迫った今日は雲の合間から全容を

見せてくれました来年もよろしく

久々の全容の鳥海山


2023年12月22日金曜日

冬至にドカ雪

昨日の夕方までは積雪0だったのに今朝起きると

凄い積雪日中も降り続け冬至に大雪 昔の冬至

かぼちゃと違い最近は美味しい

枝に積もった大雪

冬至カボチャ

 

2023年12月18日月曜日

冬将軍到来

 この冬は暖かい日が続いていたのですが昨日より

もの凄い北風とともに雪が降り一気に冬モード

雪の量は増えないでほしいな

木の葉の雪


2023年12月10日日曜日

道の駅

 山形県に新しい道の駅が出来たと あちこちで報道 近くに

行ったのでちょっと足を延ばして寄ってきましたが

ぐっと山形にイベント会場を足したくらいでチョットガッカリ

新しい道の駅


2023年11月28日火曜日

イルミネーション

今年も年末に向けてあちこちでイルミネーション

の便りが昨日 藤島のイルミネーションを見に行って

来ました今年も 奇麗でした




2023年11月23日木曜日

小春日和

 朝から青空が広がり気温もぐんぐん上昇熱いくらい

街路樹や土手の草も最後の色合いを見せ鳥海山も凄く

奇麗ですが明日からは雪の天気予報

土手の草紅葉

街路樹の落ち葉

青空に生える鳥海山


2023年11月15日水曜日

白鷺

 朝のウオーキング中いつもなら1~3羽位しか居ない白鷺が

20~30羽位あちこちに白鷺が何かの会合でもあるのかな?


白鷺が沢山


2023年11月10日金曜日

品種ちがい?

娘から頂いたサツマイモ昨日蒸かして食べたところ

色が全く違う2本 品種が違うのでは?娘に尋ねたら

同じ芋とのこと  でも味違っていた気がした

色違いの2本

 

2023年11月5日日曜日

見上げると

 朝のウオーキング中に白鳥の鳴き声で見上げると

白鳥の群れ 又電柱を見上げると上のほうに風力計が

何のための風力計だろう‼

白鳥の群れ

電柱に風力計


2023年10月30日月曜日

青沢越(ℝ344)

 今日陽気に誘われて最上峡へ まだ紅葉がチョット

早かったので足を延ばして青沢越に 足を延ばして

正解とても紅葉が奇麗でした

青沢越の紅葉

滝と紅葉


2023年10月24日火曜日

鳥海山の紅葉

 今日鳥海山に紅葉狩りに行ってきました高原ラインの

終点地点は紅葉は終わっていましたが鶴間池付近は

今が見ごろでした

雪と紅葉とススキ

途中の紅葉

鶴間池と紅葉


2023年10月18日水曜日

地蔵沼

今年初めての紅葉狩りに出かけました当初七ツ滝の予定

紅葉が進んでいないので足を延ばして地蔵沼に最高の

紅葉を見ることが出来ました

地蔵沼の紅葉

 

2023年10月9日月曜日

鳥海山初冠雪

 昨日鳥海山の初冠雪の便りが例年より2日遅いそうです

昨日月山登山の帰り鳥海山の頂上付近が雲の合間から

白いものが見えたので冠雪を確認することが出来ました

車中から冠雪を確認



2023年10月8日日曜日

月山1984m

今日子供と孫娘と3人で月山登山に行ってきました

昨日よりの雨も上がり絶好の登山日和人の多さに

びっくり頂上付近は雪が残っていました

登山道は紅葉が綺麗

頂上付近は雪

 

2023年10月4日水曜日

秋の草花

草花もすっかり秋の装い道路脇にはススキが咲き誇り

コキアも赤く色づき秋桜も綺麗に咲き草花を見ているだけで

秋を感じます。

赤く色づいたコキア


 

2023年10月3日火曜日

秋の実り

 ついこの前まで暑い暑いと言っていて まだ暑いが

この所秋の気配を感じるこの頃 秋の実りは確実に

季節を感じている

たわわに実った銀杏

今日頂いた栗


2023年9月29日金曜日

今年の名月

 今年の中秋の名月は3年連続の十五夜だそうです

次の名月の十五夜は7年後とのこと今年は出初めは

雲の間からのちにくっきり真ん丸お月様

出初めは雲とコラボ

雲が少し取れて綺麗


2023年9月23日土曜日

実りの秋

昨日の雨が上がり今朝は朝から青空が広がり

空気感が一気に秋の気配刈り取りをまじかの

稲穂もしっかり頭を垂れています

刈り取りマジカの稲穂


 

2023年9月10日日曜日

庄内平野

 前の投稿で庄内平野が綺麗だったと言いながら

写真が霞かかって良くなかったので乗せなかったけど

あやはさんからリクエストがあったので載せます

頂上からの庄内平野と日本海


2023年9月8日金曜日

鳳来山(858m)

 前々から登山を計画していたのに今日は台風13号が

直撃予報でも庄内地方では夕方から雨なので予定決行

山頂よりの庄内平野は黄金色で綺麗だった

鳳来山 山頂

歩いた所




2023年9月2日土曜日

久々の雨

朝から久々の雨 庭の草花も生き生きしているように

見えます ただ夕方には晴れて夕焼けがとても綺麗でした

明日は34℃位まで気温が上がりそう まだまだ暑い

今日は夕焼けが綺麗



2023年8月21日月曜日

暑い 暑い 暑い

 今年はここ庄内地方では何日も雨らしい雨が降っていなく

連日30℃を超える真夏日35℃を超える日も数日 雲も

まだまだ夏の雲 暑い 暑い‼

まだまだ夏の雲


2023年8月11日金曜日

稲穂

庄内平野の稲穂も暑さに負けずすくすくと育ち

稲穂の形状もしっかりしてきました美味しいコメが

出来るのももうすぐです

稲穂と鳥海山

 

2023年8月6日日曜日

花火

昨日4年ぶりに酒田の花火が晴天で暑い中開催されました

近くまで歩いて見に行きました とても綺麗でした




 

2023年8月3日木曜日

脱け殻

 連日の真夏日中でも今日は猛暑日になりそう そんな中でも

蝉は元気よく泣き家の庭木には脱け殻が残っていました

この蝉も暑さの中泣いているのかな

庭木に残った脱け殻



2023年7月28日金曜日

暑い‼

 連日の真夏日のなか夏の花ヒマワリは元気よく

咲き誇っています

庭のヒマワリ


2023年7月22日土曜日

ハッチョウトンボ

 東北南部も今日梅雨明けが発表され朝から青空が広がり

去年見逃してしまったハッチョウトンボを見に行って来ました

予想以上に小さく感激しました

小さくてやっと見つける

一円玉と同じ位


2023年7月5日水曜日

登山道の花

昨日の登山でいろんな花に出会いました最初にハクサンチドリ

ヨツバシオガマ、群生しているチングルマ、ハクサンイチゲ咲き始めた

コバイケイソウ、ニッコウキスゲその他にに色んな高山植物楽しかった

ハクサンイチゲと鳥海山

チングルマとアオノツガザクラ

ひっそり咲くヒナザクラ



2023年7月4日火曜日

笙ガ岳1635m

この時期に笙が岳に登りたいなと思いながら

天気予報とにらめっこ今日登って来ました三峰

付近から見る鳥海山の迫力は凄かった

頂上から花と鳥海山

笙が岳の三角点