2019年12月31日火曜日

蕎麦

今年も最後の仕事はやっぱりそば打ち いつもの
メンバーと新しい人が2~3人の10名で今年も
午前中楽しく蕎麦打ちをしました
皆で蕎麦打ち


2019年12月26日木曜日

新年の準備

ここ数年色々なことが重なり神棚のお札を新しく
していませんでしたが 新しい年を迎えるにあたり
神社にお札を頂きに行ってきました。
頂いたお札と御神酒飾り等

2019年12月16日月曜日

レモン

近所の観賞用の樹木にレモンが実り頂きました
色はそのうちにレモン色に変化しましたそれにしても
こんな北国でも大事に育てるとレモンが実るんですね
1週間前頂いたレモン

色ついたレモン

2019年12月9日月曜日

早々と

今年は子供に手伝ってもらい(毎年)早々と
年賀状が完成しました後はコメントを書き
投函するだけ。受付前に出さないように(笑)
来年は子年

2019年12月1日日曜日

みちのくこけしまつり

何年かぶりにこけしまつりに行ってきました会場が
ビッグウィングなってからは初めて同時にうまいもの
フェアの開催だったので数多くの人出でした。


会場は大勢の人
残っているこけしが少なかった

2019年11月27日水曜日

見納め

街路樹の紅葉もほとんどの葉が散り時々ポツンと
紅葉が残っています今日の散歩で黄色の銀杏と
真赤なドウダンつつじを見ることが出来ました。
ポツンと残った銀杏


真赤なドウダン

2019年11月17日日曜日

小人も冬支度


タイヤ交換

今年は例年より1週間ほど早く冬タイヤに交換しました
タイヤを数年ぶりに新品にしました 雪が降るまで100
㎞位は慣らし運転しないと。

今年の冬タイヤ

2019年11月7日木曜日

皆勤賞

11月5日の活動で今年の里山トレッキングの活動も
終了し今年は皆勤賞を頂くことが出来ました皆勤の
賞品は例年の通り新鮮な野菜、おいしく頂きます。
賞品の野菜


2019年11月6日水曜日

高瀬峡(滝)

昨日行った高瀬峡には多くの滝がありそれぞれの滝が色々な
表情を見せてくれました一番奥にある大滝は迫力がありました。 
写真の他にも白糸の滝 薬師の滝 由蔵の滝などがある
岩肌を流れる 蔭の滝


山肌を流れる  釼龍の滝
最後に雄大な 大滝

2019年11月5日火曜日

高瀬峡(紅葉)

今日は今年最後の里山トレッキング前日の天候の状態で
行き先を変更して高瀬峡に予想より紅葉の進みが遅く
今が紅葉見頃場所変更が吉と出た。
見頃の紅葉1



見頃の紅葉2
紅葉前の葉に差し込む光

2019年11月2日土曜日

今年はたわわに!

昨年1個も実を付けなかった銀杏の木今年は
たわわに実を付けています実を付けるのは
隔年なのだろうか?
たわわに実を付けた銀杏

2019年10月30日水曜日

街路樹

散歩コースの街路樹も色づき始め特に桜は
きれいな赤色で他の街路樹より早く色好き
始めました。
桜の街路樹

桜と銀杏

2019年10月26日土曜日

産業フェア、農林水産まつり

何年ぶりに産業フェアに行ってきました以前とは違い
農林水産祭りとの合同での開催、来場者も子供を中心に
非常に多く活気があったが展示は一寸物足りなかった。


賑わう会場

2019年10月16日水曜日

今年の紅葉

今日晴れて冷え込んだので毎年出かけている鳥海高原ラインに
出かけてきました、頂上部が雲に隠れていたので初冠雪の
可能性もあるかなと思い出かけましたが冠雪はまだでした。
登山口付近の紅葉

高原ライン途中の紅葉

2019年10月14日月曜日

冬の使者

一昨日の台風19号と入れ代りに冬の使者白鳥が飛来
最上川の河川敷に多くの白鳥が羽根を休めていた
一寸前まで暑かったのに季節の進みは早い。
河川敷で羽根を休める白鳥

2019年10月11日金曜日

塔のへつり

昨日 大内宿の後近くにある紅葉で有名な塔のへつり
に行ってきました案の定 紅葉はもう少し先でしたが
えぐられた岩肌は神秘的でした。
紅葉はもうちょっとの塔のへつり


2019年10月10日木曜日

大内宿

以前から一度見てみたいと思っていた大内宿に
天気の良い平日を狙って今日行ってきました
平日のわりに多くの人でにぎわっていました。
晴天の大内宿

大内宿で売っていた物

2019年10月1日火曜日

回天の道

今回のトレッキングは26名と多くの参加者で晴天の下
1時間半で展望台に到着 天気が良すぎて遠くに霞が掛かり
眺望が今一、登山途中 栗やドングリがたわわに!
天気が良すぎて鳥海山が見えない

登山道には秋の味覚が


2019年9月20日金曜日

今年も早々と

毎年お米をいたし頂く所から今年も早々と新米が
送られてきましたここ庄内地方はようやく稲刈が
始まったばかりですが有り難く頂きます。
今年も頂いた新米

2019年9月17日火曜日

鎧ヶ峯 566m

今日は久々の里山トレッキング朝から素晴らしい
晴天に恵まれ参加者21名で気持ちの良い山登りを
楽しみました。山頂からの眺望は最高でした、
山頂から庄内平野と鳥海山

2019年9月7日土曜日

狂い咲き

昨年もこの時期シクラメンが咲いたのですが今年は
シクラメンにあわせて一度咲き終わったアジサイも
また咲きました やはり気候が少し変化してるのかな?
今年も夏に咲いたシクラメン


今年2度目のアジサイ

2019年9月1日日曜日

ヤマボウシの実

今年も例年通りヤマボウシの実が赤く色づき秋を
感じさせています。今年は今の所鳥に取られること
なく たわわに成っています。
いつもより多く成っている

もうすぐ鳥から取られるかな

2019年8月19日月曜日

高山植物

昨日の登山では色々な花と出会うことが出来た、登り初めに
コバイケイソウの群落八丁坂ではハクサンシャジンとコガネギクが和ませ
ボタ池周辺ではニッコウキスゲ等多くの花を見ることが出来ました。
コバイケイソウの群落

コガネギクが所々に

まだ咲いていたアオノツガザクラ


2019年8月18日日曜日

月山森 1650m

前回のトレッキングで変更になったので天気予報を
見て今日登って来ました八丁坂からは庄内平野を望み
月山森からは千畳ヶ原が綺麗でした。
月山森付近から外輪を望む

月山森から千畳ヶ原を望む

帰りに雪渓に立ち寄る

2019年8月11日日曜日

致道博物館

近くに住んでいながら初めて致道博物館に行って
来ました。庄内藩の成立ちや洒井公の庭園など
見どころが多く予想より良かった‼
旧役所

屋内より庭を望む

2019年8月8日木曜日

立秋

連日猛暑が続いてる中早くも今日は立秋この暑さの中
植物は季節を感じ庭のシュウメイギクが一輪咲きました
暑くても植物は季節を感じています。
一輪咲いた秋明菊

2019年8月3日土曜日

てんりゅう

いつもこの時期 自衛艦が来港しますが今年はいつもの
護衛艦ではなく訓練支援艦てんりゅうが来ました例年通り
甲板を一回り、今年は戦車も来ました。
訓練支援艦”てんりゅう”

16式機動戦闘車


2019年7月30日火曜日

予定変更

今年度5回目のトレッキング予定は月山森ところが登山口に
近づくにつれて雨が激しく・・・予定を変更して獅子ヶ鼻と
元滝に!みんな楽しく過ごしました。
獅子ヶ鼻のあがりこ大王


気温が高くモヤの元滝