2018年12月31日月曜日

今年も

今年も今日が最終日(大晦日)恒例の年越しそば打ちが
今年最後の仕事、来年もよい年でありますように‼
今年の年越しそば


2018年12月19日水曜日

雪が溶けた

この前降った大雪その後冬にしては気温が
高く連日の雨で雪がすっかり溶けて近くの
観光地も雪のかけらも見当たりません。
この前の雪が無くなった

2018年12月10日月曜日

大雪

土曜日から日曜日にかけて一気に雪が降り続き
日曜日の朝には道路も庭も一面雪景色いつもの
2月頃の天候みたい。
早くも出現した雪だるま


雪に埋もれた愛車

2018年12月8日土曜日

冬将軍到来

今日は朝からちらちらと雪が降り続き昼過ぎには
道路も庭も白一色これから2月末まではこんな日が
続くのかな。
ハナミズキに積もった雪


庭木と雪

2018年12月6日木曜日

準備

年明け早々に開催される箱根駅伝を楽しく見るために
ガイドブックを買って来ました。また来年の手帳も
求めました。来年まであと4週間足らず。
ガイドブックと手帳

2018年11月23日金曜日

初雪

今日は朝から気温が上がらず冬型の天気、車のタイヤ
交換もしていないがバラバラと降ってきた予報で
暖冬と言っていたけど雪の量は多いのかな?
庭に降った初雪

2018年11月18日日曜日

小春日和

寒さは一段と厳しくなってきましたが昨日の雨とは
一転し小春日和、紅葉はどこも散ってしまったかな
と思いつつも下池にまだ綺麗に見ることができました。
まだ紅葉は綺麗でした

赤トンボもまだ飛んでいた

2018年11月13日火曜日

銀杏は?

街路樹の葉のほとんど落ちてしまいましたがいつもの散歩コースに
1本まだ葉が散っていないイチョウの木がいつもは銀杏がたわわに
実るのが今年は1個の実も付けていない(異常気象だったから?)
1本だけ落葉していないイチョウ



歩道に落ちたイチョウの葉

2018年11月7日水曜日

立冬

今日は立冬と思えない暖かな日差しがこれぞ小春日和
この陽気に水鳥も近くの小川を優雅に泳いでいました。
優雅に泳ぐ水鳥

2018年11月3日土曜日

雪化粧

今年は初冠雪が遅かったが4~5日前からの冬型の
天候で一気に鳥海山が雪化粧今日は夕日も綺麗で
白鳥と鳥海山と雪がマッチして見栄えがしました。
冠雪の鳥海山と白鳥

2018年10月21日日曜日

今日の鳥海山

昨日鳥海山の初冠雪の報道があったので今日は
どうかな外に出たのですが山頂は雲の中9時過ぎに
雲は取れたのですが雪は解けて見えませんでした。
今日の鳥海山と白鳥

山頂に雪は?

2018年10月13日土曜日

紅葉狩り(子安峡・栗駒)

天気に誘われ紅葉狩りに秋田県の小安峡に 思ったより
葉が色ずいていなかったので足を延ばして須川まで
さすがにここまでくると紅葉は見事でした。
須川湖付近の紅葉

須川温泉付近の紅葉

途中よりの紅葉

2018年10月8日月曜日

残念~~!

昨日からの天気予報は全国的に晴れこれは絶好の登山日和
朝はや~~~く起きてかねてから登りたかった祝瓶山に所が
落石危険のため通行禁止、骨折り損のくたびれもうけ!
登山口通行止のお知らせ


登山口付近のダム

付近の山、朝もやの中

2018年10月3日水曜日

紅葉狩り(下見)

今までのぐずついた天気が今日は一転秋晴れ天気に誘われ
紅葉の下見に鳥海山湯の台口に! 下のほうはまだまだ
ですが登山口駐車場付近は見頃となっていました。
ススキと鳥海山

駐車場付近から草紅葉と頂上

2018年10月2日火曜日

羽黒古道

今月の里山トレッキングは羽黒古道。通常羽黒山に登るときは
石段の道を登りますが今回は東側から古道を登りました。
前日から雨を心配していましたが一寸の雨ですみました。
古道の案内図

山道いたる所に”きのこ”

山道途中から庄内平野望む


2018年9月20日木曜日

新米

庄内地方では稲刈りがやっと始まったばかりなのに
早くも今日 新米が送られて来ました、ありがたく
頂きます。
頂いた沢山の新米

2018年9月19日水曜日

秋を感じて

今日は朝から素晴らしい秋晴れに心うきうき何処かに
出かけようか思案したのですが紅葉にはちょっと早いし
近くを散策し秋を感じました。
刈り取りまじかの稲と鳥海山

すすきと月山

2018年9月11日火曜日

今年二度目の月山

今日は里山トレッキングの登山 前日までの雨で
心配したのですが朝から晴天に恵まれました
6月とは違い花は多くなかったが心地良い登山でした。
今が盛りのりんどう


”ななかまど”と弥陀ヶ原

2018年9月3日月曜日

秋の気配

今日”さんゆう”に行ったら すすき や蕎麦の花が綺麗に
咲いていました又庭の秋明菊も所狭しと咲いています
暑い夏の後に秋の気配が見えています。
ススキもびっしり

綺麗に咲いている蕎麦

庭の秋明菊

2018年8月31日金曜日

大雨

今年は猛暑かと思えば大雨が降る今月に入って6日と
今日大雨で最上川の河川敷が冠水、特に今日はエリアメールで
避難準備が発令になりました。被害が無ければ良いが
避難準備のメール


川の写真は危険なので

2018年8月17日金曜日

「やまがた百名山」写真展

今日から23日までの1週間の予定で写真展が酒田に
来ると聞いたので早速観に行って来ました。出展数は
予想より少なかったけど素晴らしい写真も多くありました。
写真展の酒田会場

2018年8月10日金曜日

季節はずれ

昨年の11月頃に買ったミニシクラメン大事に育てていたら
普通寒いときに咲くシクラメンが一斉に咲き出しました。
冬になったら又咲くのかな?
冬に比べると花数は少ない



季節はずれのシクラメン

2018年8月5日日曜日

花火

昨日 花火を何年ぶりで会場に行ってみて来ました
やはり会場での迫力は格別でした、天候も暑さと
程よい風に恵まれ見応えのある花火大会でした。
次々打ちあがる花火

会場ならではの水上花火

2018年8月4日土曜日

護衛艦

毎年この時期に自衛隊の護衛艦が来るが今年は”ひゅうが”と
潜水艦”せとしお”がやって来た、ひゅうがは今迄来た護衛艦と
違いヘリコプター搭載なので空母を小さくした感じでした。
護衛艦ひゅうが



乗ってみたい せとしお

2018年7月26日木曜日

連日の猛暑

今年はここ酒田でも連日の30℃越え今日も予測は33℃
この暑さはいつまで続くのか土日に台風接近の予報はあるが
酒田には雨のマークが無い チョッとで良いから雨がほしいな
網戸にとまった蝉も鳴き声が弱い


2018年7月18日水曜日

鳥海山(お花)

題名を昨日とかぶせてみました。景色はいまいちでしたが
花は凄かった。特にニッコウキスゲ、チングルマの群生は見事でその他にも
イワイチョウ、イワカガミ、トウゲブキ、ヨツバシオガマ、ウサギギク、アオヤギソウなどの
多くの花で綺麗でした。
群生のニッコウキスゲ

可憐に咲くチングルマ

アオノツガザクラも見頃

2018年7月17日火曜日

鳥海山(お浜)

今年4回目の里山トレッキング今回は鳥海山(お浜)までを
大平口からただ今日は雨は降らなかったのですがズ~と
ガスの中でも花は綺麗でした。花は明日掲載
山中はガスの中

下山中は少し晴れ間も