2017年8月29日火曜日

雁戸山で見た花や蝶

この時期の雁戸山には山道にヤマハハコやハクサンフウロが
咲き乱れ特にカケスガ峰付近は見事でした。その中には蝶も
羽ばたき見たことの無い花も咲いていました。
飛び回る蝶

始めて見た花!ホトトギス

2017年8月28日月曜日

雁戸山(1485)登山

昨日までの暑さが無くなって今日は登山日和、笹谷峠から
登りは山形口、下山は宮城。トラバースの道幅は狭く、尾根は
急坂、特に頂上直下は急坂の連続 緊張感があった。尾根や
頂上からの眺めは素晴らしかった。
雁戸山山頂

山頂より尾根道がハッキリ


急坂の登山道

2017年8月22日火曜日

分水嶺

昨日、田んぼアートの帰りにちょっと足を伸ばして最上町の
堺田分水嶺を見に行ってきました。チョットの流れの差で
太平洋に注いだり 日本海に流れたり夢を感じました。
ここで分かれた水が津軽海峡を越えて再会したら感動ですね!
夢が膨らむ分水嶺

2017年8月21日月曜日

田んぼアート

田んぼに植える稲の種類を変えて稲の色の変化で稲で
絵を描いている田んぼを見に行って来ました。
何種類もの稲で細かく絵が描いてあってみごとでした。
綺麗な田んぼアート

2017年8月15日火曜日

鳥海山登山(万助道)

蛇石流分岐(1536)から万助道を下る仙人平は花一面
カラマツソウ、ミヤマキンポウゲ、ヒナザクラなどが咲き乱れ心休まる
山旅、しかしここから先万助小舎までは厳しい下り
小舎で昼食今回は久々に厳しい山旅でした。
仙人平のヒナザクラ



ドッタリ後の厳しい下り
お世話になった万助小舎

2017年8月14日月曜日

鳥海山登山(ニノ滝コース)

今日、子供と二人で鳥海山登山今回は頂上付近が
雲に覆われていたので途中までの予定でニノ滝コースで
蛇石流分岐まで、途中 不動滝から月山沢を通ってT字
分岐までは山道に草が覆いかぶさりつらかった。

登山口の案内図





コース名のニノ滝
雨が降るとわたれない月山沢

2017年8月1日火曜日

古道 六十里街道

里山トレッキング今年5回目の活動は出羽の古道
六十里街道のトレッキング田麦俣~湯殿山有料道路
料金所まで出発時は雨に降られましたが徐々に天気が
回復、いにしえに思いをはせながら楽しく歩来ました。
田麦俣の出発点


街道中にある手をつないでるラブラブナ
遥拝所から湯殿山神社拝む