2016年12月26日月曜日

すずめの鈴なり

今日、郊外に車を走らせていたら大量のすずめが
激しく飛び回っていました、上空には数十羽のカラスが
カラスが遠くに去るとススキにすずめが止まりすずめが
鈴なり状態。
すずめがカラスに右往左往

すずめの鈴なり

2016年12月21日水曜日

年賀状

今年も作っていただいた年賀状にコメントを入れて
いつもより早めの19日に投函しました。今年も残す所
1週間あまり、来年もいい年でありますように!
予備で残った年賀状

2016年12月12日月曜日

キキ&ララ展

キキ・ララ展に行って来ました、3時過ぎに行ったので
入館者は少ないのかな思っていたのですが多くの人で
賑わっていました。ただ入館者の多くは女性でした。
撮影可能な展示物

2016年12月3日土曜日

今日の鳥海山

今日は朝から雲一つ無い素晴らしい天気、いつもの
ウォーキングコースを少し外れて鳥海山を見ながら散歩
鳥海山ははっきり見えましたが月山は残念ながら見れず。
取り残された柿と鳥海山

2016年11月20日日曜日

ハリス ツイード

ハリス ツイード生地がしまむら やダイソーとコラボした
表品があると聞き表品を探しながらダイソーとしまむらに
小銭入れとメガネケース、メガネケースは子供に買って
いただきました小銭入れは妻の分。
今日求めたコラボ表品

2016年11月14日月曜日

ウルトラ スーパー ムーン

今日は68年ぶりのウルトラスーパームーン通常の月の1.3倍の
大きさだそうです。月が出たときは雲も無く綺麗に見えたのですが
時間がたつにつれて少し雲の陰になりました。今度この大きさの
月が見られるのは18年後だそうです。
写真では大きさが伝わりませんが大きかった

2016年11月13日日曜日

県美展

今年も県美展酒田巡回展を見に行って来ました。
毎年の事ながら地元の芸術家の力作に感動します。
同時開催のこども県展も楽しく」拝見しました。
県美展のパンフレッドと名簿

2016年11月7日月曜日

落ち葉

久々に青空今日は小春日和に誘われてウォーキング
公園の木々や街路樹も半分くらい落ち鳥海山も八合目
位より上は雪化粧していました。
公園の木々


街路樹の桜

2016年11月6日日曜日

芸術の秋

庄内フォトクラブ 写真展の案内が来ていたので
庄内町の響きホールと酒田市美術館市民美術展
の鑑賞に出かけましたが写真展は見る事が出来ましたが
美術展は昨日までで今日は休館日でした残念。
写真展の風景

2016年10月23日日曜日

1日1鉄

1日1鉄!と銘打った鉄道写真家、中井精也の写真展
に行ってきました。写真は列車だけでなく線路、ホーム
乗客の含めた写真でどの写真も感動でした。
又、内部の写真撮影OKでした。
展示室の内部

中井精也、直筆の写真OK表示

2016年10月21日金曜日

銀杏

いつものウォーキングコースに何本かのイチョウの
木があるがその中の1本に銀杏がたわわに実って
いました。 これを見て美味しそうと思うかクサソウ
と思うかはあなたしだいです。
銀杏がたわわに実ったイチョウ

2016年10月16日日曜日

鶴間池の紅葉

7年ぶりの秋の鶴間池、紅葉が最盛期で
天候にも恵まれ有意義な山歩きでした。
これからは里の紅葉が楽しみです。
鳥海山と鶴間池

鶴間池周辺の紅葉


2016年10月11日火曜日

鳥海山 初冠雪と紅葉

昨日10日に鳥海山の初冠雪の発表があり今日も
鳥海山全体が見えていたので初冠雪と紅葉を
見に行きました。外輪に多くの雪が残っていて紅葉も
”のぞき”から上で綺麗に見る事が出来ました。
冠雪と紅葉と草紅葉

2016年9月25日日曜日

鳥海山(矢島口)登山

予てより登りたいと思っていた祓川ヒュッテよりの登山
天気予報は良好、登山口に着いたときは満点の星空
AM5:00に登山開始、晴天に恵まれ快調に登山しかし
頂上付近はガスでなにも見えません。でも紅葉は予想
以上に進んでいて綺麗でした。
御田の草紅葉

七ツ釜付近の紅葉

綺麗に色付いた草

2016年9月15日木曜日

中秋の名月

今日は中秋の名月、ここ山形県の庄内地方は
よい天気に恵まれ東の空にまん丸なお月様を
見る事が出来ました。
家から見た中秋の名月

2016年9月12日月曜日

天皇・皇后両陛下 来県

9月10日~12日までの3日間 全国海つくり大会
出席のため両陛下が酒田、鶴岡を訪れました。
今日、帰られるので庄内空港まで行ってお見送りを
して来ました。
到着3分前を知らせるパトカー

手を振る両陛下

陛下の車のナンバー

帰られる時の特別機

2016年9月4日日曜日

佐藤真生の世界展

酒田市美術館に佐藤真生の世界展を見に行って来ました
酒田市出身の画家で独特の世界観のある展示物でした。
いつもは写真NGですが今回はOKでした。
カメラを持っていかなかったので撮ることが出来ず。
題名:モナリザ風

2016年9月1日木曜日

湯殿山から月山

前々から登ってみたかった湯殿山からの月山登山
うわさに聞いていた金月光は予想通りきつい登りで
金梯子が続く、登山道脇には秋の花が咲き乱れ
天気も良好だったが頂上だけは時々ガスが
月光坂に梯子の連続


頂上は時々ガス
花に蝶

2016年8月28日日曜日

夜の散歩

この所朝晩は少し涼しくなって来ました。暑さで怠っていた
ウォーキング。 ライトアップされている山居倉庫まで
ついこの前より涼しくなった。山居倉庫にはポケモンGO
をやっていると思われる人も数人居ました。
ライトアップされた山居倉庫

2016年8月15日月曜日

蔵王 お釜


昨日、孫と一緒に久しぶりに蔵王のお釜を見に行って
来ました。見る場所は以前より後ろのほうに後退しました
がお釜は十分見る事が出来ました。暑さが続く中涼しく
気持ちよかったです。
昨日のお釜

2016年8月6日土曜日

花火

2016年の酒田花火ショーも晴天に恵まれ
大輪と轟音に包まれ楽しく終了しました今年も
家のベランダから見学、来年は現地に!
家にベランダからの花火

2016年8月1日月曜日

月山の花

月山の7月初めの黒百合やコバイケイソウなども綺麗だが
この時期の花も見事でした。キンコウカ、ニッコウキスゲの群生
登山道脇に咲くミヤマリンドウ、あちこちに咲き誇るハクサンシャジン
その他にもハクサンイチゲ、チングルマ、ヨツバシオガマ、ハクサンフウロ
等が所狭しと咲いていました。
群生のキンコウカ

綺麗に咲くニッコウキスゲ

咲き誇るハクサンシャジン

道端に咲くミヤマリンドウ

2016年7月31日日曜日

月山 登山

今年7回目の登山は登り慣れた月山、この時期
羽黒側から登るのは5年ぶり天候にも恵まれた事もあり
予想以上の登山者の多さにビックリ
登山道は人でイッパイ

良い天気に恵まれたが鳥海山は頂上が微かに


2016年7月24日日曜日

フェルトアート展


酒田市美術館に久しぶりに行ってきました。
今回の展示物は中山みどりのフェルトアート展
フェルトアートは犬、猫がほとんどで他の動物の
アートも観たかったと思いました。
今年も年間会員券を更新して来ました。
中山みどりフェルトアート展


今年度の会員券

2016年7月12日火曜日

鈴沼

船形山の登山口や色々なことを教えてくれた人(鈴木さん)
の案内で下山後、鈴沼と色麻大滝を案内していただいた。
鈴沼は水も綺麗で湖面に残った木株に生えて来た若木が
印象的でした。
鈴沼の湖面

2016年7月11日月曜日

船形山(御所山) 登山

前々から行きたかった船形山(御所山)に登って来ました
登山口に予定していた大滝キャンプ場までは通行止めで
行くことが出来ず、教えていただき旗坂登山口へ移動に
1時間、登山時間が2時間の予定が3.5時間に合計
3時間のロスですが沢登りが楽しかった。
キツイが楽しかった沢登り


頂上の立派な非難小屋

2016年7月7日木曜日

ねむの木の花

いつものウォーキングコース、ちょっと脇に目を
やるとねむの木の花が5~6本咲き誇っていました。
この花を見ると夏が来たなと思う。今ここ庄内は梅雨
で雨の中ですがもうすぐ暑い夏です。
赤つめ草の向こうにねむの木

咲き誇る、ねむの木の花

2016年6月29日水曜日

幻想の森

今日、最上地方の幻想の森に行ってきました。
杉の巨木が1本あるだけと思っていたら何本もの
杉の巨木がいたる所にあり、まさに幻想の森の名に
ふさわしい所でした。癒されました。
JRのコマーシャルにも出た巨木



何本も連なる巨木
根元が大きく湾曲する巨木

2016年6月25日土曜日

いわゆり

この時期になると海岸沿いの岩場に咲く
オレンジ色のゆりを思い出し、海岸沿いに
車を走らせ、いわゆりを観にいきました。
白山島に咲く”いわゆり”

2016年6月18日土曜日

紫陽花

紫陽花の季節になり、市内の紫陽花の名所で散歩
紫陽花はまだ咲き始めちょっと早い感じでした。
咲き始めた紫陽花

花の中に虫