2015年12月31日木曜日

年越しそば

今年も例年通り 町内の蕎麦打ち仲間と朝から
蕎麦打ち、今日、帰省する孫もそばを楽しみに
しています。今年のそばの出来はどうかな?
おいしく出来ますように

いつもながら均一に伸ばすのは難しい

2015年12月23日水曜日

本物の ししゃも

北海道の知人から鵡川の ”ししゃも” が送られて
来ました。いつもスーパーで購入する ししゃも
とはずいぶん違う感じ、今から夜に食べるのが
楽しみです。
おいしそうな”ししゃも”

2015年12月22日火曜日

最終日

今日、12月22日は宝くじ年末ジャンボ発売の
最終日、一年ぶりにバラ10枚購入。
今年こそは当りますように。
どうか当りますように


2015年12月5日土曜日

送別会

昨日、送別会を開催していただきました。
会場は前々から一度行ってみたいと思っていた
”ほたる”大変おいしかったです。帰りには 皆に
花束を頂きました。長い間お世話になりました。
”ほたる”の前菜

”ほたる”の献立表


皆さんから頂いた花

2015年12月2日水曜日

今日の鳥海山

今日は久しぶりに朝から晴天に恵まれ鳥海山や
月山も綺麗な姿を見せてくれました。
鳥海山の冠雪もいつも間にかかなり下まで!!
久しぶりの鳥海山

白鳥と鳥海山

2015年12月1日火曜日

池田修三木版画展

酒田美術館の池田修三木版画展に行って来ました
版画は、やさしい色使いとメルヘンチックなタッチは
見たあと、気持ちがホッコリしました。
今回は今年度7回目の観覧だったので美術館から
記念品を頂きました。

池田修三版画展



美術館から頂いた冊子


2015年11月19日木曜日

秋の終~冬の始まり

今日、散歩の途中で見つけたイチョウの葉は残り
わずか、もう秋も終わりに近づいた。
例年は勤労感謝の日に行う冬タイヤの交換を
一足早く今日実施、突然雪が降っても大丈夫。
残り少ないイチョウの葉


ちょっと早めのタイヤ交換

2015年11月13日金曜日

小春日和

今日は、朝から雲一つ無いよい天気、陽気に
誘われ、ふらっとお出かけ最初は軽くウオーキング
その後に鮭の遡上を見に行ったが時間帯が合わず
数匹しか確認できませんでした。それにしても良い
天気で鳥海山も綺麗に見る事が出来ました。
雲一つ無い空と鳥海山

庄内柿と鳥海山

2015年11月8日日曜日

県美展

今年も県美展を観にいって来ました。県在住の
芸術家の力作そろいで楽しい時間を過ごし事が
出来ました。


2015年11月7日土曜日

退職

昨日、四十数年勤務した会社も最後の出勤日
朝に息子からご苦労さんの電話を頂て、夜には
娘からご苦労さんの花束がとどいていました。
二人ともありがとうございました。
頂いた花束

2015年11月3日火曜日

紅葉狩り

この前の土日も天候に恵まれず 今日もパット
しない天気だったけれど紅葉狩りに里では
見ごろのところがまだまだ あった!
まだ綺麗な紅葉が見られた

2015年10月24日土曜日

庭の花

家の庭の花、秋になって勢力を増してきたようで
今、綺麗に咲き誇っています。近所の人からも
綺麗だねといわれます。
咲き誇っている庭の花

2015年10月18日日曜日

里山の紅葉

今日は先週と違いよい天気に恵まれ里山の紅葉狩り
旧平田町の田沢ダム周辺に、ダムではまつりが開催
されていて 沢山の人が訪れていて、ダム内部も見学
することが出来ました。ラッキーでした。
何時もは行けないダム下から


ダム内部の通路

ダム上部と紅葉

2015年10月12日月曜日

日本のガラス展

この3連休紅葉狩りでもと計画していましたが
天気が悪く紅葉狩りは断念、アウトドアでなく
インドア、美術館のガラス展に!見事な展示物で
見応えのある物した。

2015年9月24日木曜日

初秋の湯ノ台登山口

昨日、紅葉の進み具合を見ながら湯ノ台登山口まで
チョット車で散歩、途中は紅葉は進んでいなかったが
登山口下の草紅葉は見ごろに近かった。
草紅葉と青空

2015年9月23日水曜日

秋の夜空

この所 良い天気が続いて秋晴れに恵まれるなか
孫は帰っていきました。
夜、星が綺麗だったので 高い所に行き星を鑑賞。

満天の星空

2015年9月22日火曜日

秋の月山Ⅱ

孫は昨年登った鳥海山の時より更に登山姿が頼も
しくなって 弱音一つ出さずに頂上に。
下の女の子は機能よりファッションでリックサックは
体にフィットしない物を使用。

紅葉を観ながら登山の孫

2015年9月21日月曜日

秋の月山

今日、孫2人と子供との4名で秋の月山に登って来ました。
登る前は紅葉にはちょっと早いかなと思いましたが紅葉は
ちょうど見ごろ、天候にも恵まれ登山者も非常に多かった。
紅葉はちょうど見ごろ

登山道はごったがえし

2015年9月6日日曜日

秋の初め

今日はなんとなくスッキリしない曇り空、秋を感じながら
久振りに美術館のダンボール展、子供の遊びには良いが
観る展示ではなかった。
その後、市民美術個展と写真展に行って来ました。
今回は子供向けの展示

2015年8月23日日曜日

ハナミズキ?

我が家の庭にハナミズキ(白)が1本ありピンクのハナミズキも
ほしいと思い数年前、苗木を購入今年花をつけました、花の
時期が遅かったが気にも止めなかったが、実が付いてビックリ
ハナミズキでなくヤマボウシでした。
ハナミズキと思っていたら実はヤマボウシ

ハナミズキの実

2015年8月15日土曜日

ひまわり

月山高原に ひまわりが綺麗に咲いていると聞き
見に行きました、綺麗に咲いていましたが想像より
背丈が低く雑草が多く 以前北海道で見たひまわりに
比べると迫力に欠けました。
月山高原の”ひまわり”

2015年8月12日水曜日

露天風呂

登山中に出会った地元の登山者が時間があったらアルパこまくさの
露天風呂は眼下に田沢湖が見え素晴らしいと教えていただき、
下山時に一緒だった登山者と露天風呂に、田沢湖を独り占めの感じ、
お湯も乳白色で温度もちょうど良く素晴らしい風呂でした。
露天風呂がある”アルパこまくさ”と
帰りにガスが晴れた秋田駒ケ岳


2015年8月11日火曜日

秋田駒ケ岳の花

秋田駒ケ岳山頂付近はガスで景色は見ることが出来ませんでしたが
登山道脇にはいろんな花が咲き乱れていました。
特にエゾニューの群生は凄かった、その他にも、ヤマハハコ、ウゴアザミ、
ハクサンシャジン、が咲き乱れ下山中にはコマクサもまだ見ることが出来
周りにはオヤマソバが見ごろ。楽しい山歩きでした。
群生していたエゾニュー

まだ咲いていたコマクサ

2015年8月10日月曜日

秋田駒ケ岳 登山

今日、秋田駒ケ岳に登って来ました 八合目より上は
ガスの中景色は見えませんでしたが、登山中いろんな
人とお話しすることができ楽しい登山でした。
一瞬晴れた 男岳

ガスの中の男女岳(秋田駒ケ岳)

2015年8月2日日曜日

イージス護衛艦、愛宕

今年も 酒田港まつりに自衛隊の船が来ました。
今年はイージス護衛艦 愛宕だけ、今年も船内を
見学しました。
イージス護衛艦  愛宕

2015年8月1日土曜日

酒田の花火

今日は、酒田の花火。暑かった日中の涼を求めて
花火見学、天候としては良かったのですが風が弱く
煙がとどまり 高い所に上がった花火は一部煙の中に。
家の屋根から見た花火

2015年7月28日火曜日

特急いなほ

久しぶりに 特急いなほに乗りました、今日は新潟
までだったので帰りも早い時間で帰ってきました。
笹川流れ付近でもまだ日が沈んでなく景色を見る
ことが出来ましたが、天気がいまいちだった。
車窓からの笹川流れ

2015年7月23日木曜日

高速道路

昨日、(22日)仕事で 新潟県上越市に行きました。
新潟西をちょっと過ぎた所から事故による渋滞が始まり
 巻インター迄ノロノロ約1時間、通り過ぎたと思ったら
工事で三条燕付近で約2キロの渋滞、帰りは刈羽 付近で
大雨に会い変化にとんだ高速でした。
穏やかな高速

2015年7月12日日曜日

徳とく券

酒田市のプレミアム徳とく券の第2弾が昨日(11日)
発売されました第1弾のときは申し込みだったのですが
今回は販売店で直接購入。どの販売店も長蛇の列。
今回購入したプレミアム券

2015年7月5日日曜日

くまのプーさん展

酒田市美術館で開催されている、くまのプーさん展
に行って来ました。最終日に近いのに、いつもの
展示より多くの人が来館していました。
展示内容のがプーさんだったので子供が多かった。

2015年6月27日土曜日

やっと入梅

今年は、梅雨がないのでは思わせるくらい晴天が
続きましたが、昨日(26日)東北南部も入梅しました。
庭の紫陽花や他の花も少し元気になったようです。
庭の紫陽花、1


庭の紫陽花、2

庭の花

2015年6月22日月曜日

父の日

昨日、父の日、子供からいつもの年のように
プレゼントを頂きました。今年は夏用の服と
登山のときに役立つワコールのタイツCWX
CWXはちょっと早く頂いたのでこの前の登山のときに
も使いました。膝が楽でした。
二人とも毎年、ありがとう。
長女からの夏用の服

長男からのCWX

2015年6月16日火曜日

イヌワシと”花”

今回の登山中、二峰と笙ヶ岳頂上付近でイヌワシを発見
2羽優雅に飛んでいました。今年の登山は動物との
遭遇率が高い。(鳥の写真は難しい)
又、山肌の残雪で出来る”花”の文字も綺麗に見ることが
出来ました。
優雅に舞うイヌワシ

残雪で現れた”花”